
ー 二 月 堂 お 水 取 り 満 行 の 松 明 ー
昨夜、満行の二月堂修二会に参加された長谷川から、数枚の写真と参加の状況報告をメールで頂きました。
「今年で1258回を数える、修二会最終日に二月堂の内陣で最終の行法まで拝観してきました。この日は松明が二月堂に上がるのが18時半と、通常より30分早く次々と上がり、横一線に並びます。20時から神名帳(全国の神々の名を読み上げ、22時から走りの行法、23時頃から聖なる根本香水が参加者に配られ、24時頃に火天と水天が内陣の中でせめぎあう「だったん」という行が有ります。松明の火が内内陣の中を走ります。火天は水を蒸発させようと、水天は火を消そうとせめぎあいます。この矛盾の中からお互いを認めあい、受け入れていく行く。そのようなことでしょうか。一夜明けて今日は10時から「だったん」で使った帽子をかぶらせていただく”韃靼帽授け”。無病息災を願って参加してきました」
214世管長をされた守屋弘斎長老とも親しく話されて来られたそうです。 長谷川さんにとって、これに参加されることは「無」を求めて、心を清める修行なのでしょう。 ちなみに、長谷川さんのお住居は岡山県倉敷市です。
posted by t_matusige401 at 08:20|
Comment(0)
|
カテゴリ無し
|

|